作品一覧
イラストレーター検索サイト,イラストレーションの”いま”を探す,仕事で使える”お気に入り機能”
このサイトについて
ガイドライン
検索
こだわり検索
作家検索
CLIP
0
/30
オオスキトモコ
Artist Top
Profile
Information
Contact
全て
お知らせ
展覧会
その他
全て
お知らせ
展覧会
その他
お知らせ
2019.01.17
【WORK】「栄養と料理」(女子栄養大学出版部)2019年2月号 連載「機能性成分のひみつ」第8回 チョコレート・ココア
1/9発売の「栄養と料理」(女子栄養大学出版部)
http://eiyo.sub.jp/digital/index.html
の連載、「食品にみる 機能性成分のひみつ」の挿絵を描きました。筆者は岡山大学大学院教授の中村宜督先生です。
今回は「チョコレート・ココア」の機能性成分について考える という回です。「機能性成分」というのは、食品に含まれる、栄養素ではないけれども、何らかの機能を持った成分のことです。
チョコレートって、そもそもカカオをすり潰した液体を飲むほうが歴史が長くて
(紀元前2000年くらいには既にカカオが栽培されていたらしい)
今みたいな固形のチョコレートは、産業革命によってカカオ豆の粉砕・微細化が容易になったあとに工業生産が可能となった
ということなんで、意外と歴史が浅いんですな。
「テオブロマ」という名前のチョコレート屋さんがありますが
「テオブロマ」って、カカオの学名で、ギリシャ語で「神の食べ物」という意味だったんですね。
知らなんだ
↓「栄養と料理」は、ここから少し立ち読みできますよ
http://eiyo.sub.jp/digital/index.html
SHARE
こだわり検索
画材
鉛筆
絵の具
マーカー
デジタル
技法
線画
版画
立体
切り絵・ペーパークラフト
コラージュ
刺繍
テイスト
ほのぼの
かわいい
ポップ
ガーリー
クール
コミカル
シンプル
レトロ
リアル
モノクロ
モチーフ
人物
キャラクター
風景
動物
植物
生活
抽象
乗り物
スポーツ
作家検索
ア行
ア
イ
ウ
エ
オ
カ行
カ
キ
ク
ケ
コ
サ行
サ
シ
ス
セ
ソ
タ行
タ
チ
ツ
テ
ト
ナ行
ナ
ニ
ヌ
ネ
ノ
ハ行
ハ
ヒ
フ
ヘ
ホ
マ行
マ
ミ
ム
メ
モ
ヤ行
ヤ
ユ
ヨ
ラ行
ラ
リ
ル
レ
ロ
ワ行
ワ
ヲ
ン